「今は親が住んでいるけれどいずれは実家に住もうと思っている」「実家が空き家でどうしようか考えている」など、実家をどうするのか考えている人は多いと思います。慣れ親しんだ我が家を手放すのはもったいないと思われているなら、実家を自分好みの住居にして住んでみませんか?
実家のリフォーム、建て替え両方の面から見ていき、自分にとってどちらがお得か考えてみましょう。
実家に住むということ
家を建てようと考えたときに、場所から探して新築の家を建てるよりも、実家を譲り受けることができたならはるかに楽で安く住むことができます。しかし、そのまま暮らすには少し古くて不便なところもあるというのが実家の困りどころです。
そこで、完全に建て替えたほうがいいのか、リフォームしたほうがいいのかという選択を迫られることになるでしょう。
実家の建て替えを考えた場合
メリット
実家の築年数がだいぶ経っている場合や、終の住処として考えており費用を気にしていない場合などは建て替えを選ばれる人が多いでしょう。土地代がかからずに新築の家を建てられるということは最大のメリットです。また、浮いた土地代で、自分好みの最新設備や機能を付けた住宅にすることができます。
建て替えなので、家を一度更地にして新築にするので以前自分が住んでいた面影を残すことはできませんが、昔から見知った土地であり慣れ親しんだ地元であるため、住み始めてからなじみやすいところも住みやすさのポイントになるでしょう。
また、一から建てるという点において、今現在の家族に合わせた間取りが可能になることも大きなメリットであるです。さらに、古い家だと耐震補強や断熱などがない場合もあるのでそういった部分の補強も併せてできます。
デメリット
やはり1番気になるところは費用です。建て替えの場合、家を解体するところから始まり、一から新築を建てるのでリフォームとは費用が大きく変わってきます。住宅ローンも高額になるので契約年齢や完済年齢にも上限があり、借入が難しい場合もあるので注意しましょう。
また、リフォームとは違い施工期間が長くなるということも注意が必要です。
実家のリフォームを考えた場合
メリット
今ある実家の柱や構造の骨組みを使ってできるため、費用や施工期間を大幅に抑えることができます。実家がすでにところどころ手を入れている場合などは、部分的にリフォームすることも可能です。その場合、住みながらでも工事を進めていくこともできるので、賃貸に住んでいる場合などは早めに住み始めることができるのもメリットといえるでしょう。
生まれ育った実家の思い出をそのままに、新しい形で暮らしていくことができるので住み継ぐという意識は建て替えよりも強く感じられます。
デメリット
古い家の場合、耐久性や耐震性の点から自由な間取り変更ができないこともあります。また、予算によっては耐震補強や断熱性を高める工事ができない場合もあるので注意しましょう。
リフォームでできることは多いのですが、予算によってできることは大きく変わってしまうということを理解しておきましょう。
スケルトンリフォームという選択
「スケルトンリフォーム」とは、梁や柱、床、壁、基礎など建物の骨組みだけを残し、そのほかの内装や外装はすべて解体しておこなうリフォームのことです。そうすることによって、間取りや配管の変更、耐震補強などを以前の家の構造を気にせずにおこなうことができます。
ただ、リフォームとはいえ大規模な工事になるため、費用も高額になります。さらに、柱や基礎など構造部が劣化している場合は、建て替えよりも高額になる可能性もあるので注意しましょう。
実家をリフォームするか、建て替えるか
どちらにも魅力があり、多くの方が悩まれると思います。今後もずっと土地を子に譲り受け継がせていきたいと考えておられる場合は、建て替えがいいかもしれません。「子供の世代のことは子供に任せよう」と思われている方は、リフォームを選ぶのも一つの方法かもしれないですね。
また、リフォームであっても新築のように断熱性や使い勝手を良くすることも難しくありません。しかし、それで新築よりもお金がかかってしまっては本末転倒です。
費用を抑えながらも理想の住宅を作っていくリフォームを実現させたいと思っておられる方は、ぜひ一度当社にご相談ください。相談は無料となっておりますので、お話を聞かせていただきながら素敵なマイホームを作るお手伝いをさせてください!