「古くなってきた家をリノベーションで一新したい」「中古物件を購入してリノベして住みたい」という方に、フルリノベーションに掛かる費用について解説します。見積もりやプランニングはこれから…という方は必見です!リノベーションを成功させるために大切なこと、誰もが気になる費用を安く抑えるポイントをご紹介します。
リノベーション費用を安くする5つのポイント
さっそくリノベーション費用を安く抑えるポイントを大公開します!正攻法から裏技的なものまでご用意しました。そもそも、戸建てかマンションか、家の状態(構造、劣化具合)、工事の範囲などによって工事費用は大きく異なります。
ただ、無計画に工事を進めると相場より費用が高くなりかねません。大切な5つのポイントを押さえておけば、賢くリノベーションを成功させることができます。
1.希望、予算、優先順位を明確にしておく
「せっかく家を新しくするのだから」と思うと、キッチンなどの設備を最新型にしたりグレードの高いものを選んだりしたくなるのではないでしょうか?しかし、すべて良いもので揃えると当然費用は高くなります。
まずは全体の予算を設定し、キッチンやバスルームなど、部屋ごとに予算を振り分けてみてください。予算を超えるようであればお金をかけるところの優先順位を付けましょう。諦めきれないものは時期をずらしてリノベーションする、DIYするといった工夫の仕方もあります。
2.”臨時費用”も想定しておく
見積もりが出る工事費用は誰もが注意するのですが、見落としがちな支払いがいくつかあります。このような出費を甘く見ていると、後になって予想外の金額を使っていることに気づくでしょう。
見落としがちな支払いで代表的なのは、申請費用、契約書の印紙代、ローン手数料、トランクルームや駐車場の料金、家具・家電費用などです。
数千円~数万円程度のものばかりですが、積み重なると高額になります。これらは現金支払いするものが少なくないので、臨時支払い用のお金として30万~50万円を手元に用意しておきましょう。
3.”今あるもの・設備”をうまく活用する
リノベーションでは、ありとあらゆるものを新しくする必要はありません。ドアはそのまま使い回せますし、柱や床に使っていた部材を建具の材料にすることも可能です。今あるものやまだ使える設備を再利用することは費用削減になるだけでなく、エコでもあり、古い家の思い出を大切にできるというメリットがあります。
部材や設備を再利用したい場合は、設計段階から設計士や大工さんに相談しましょう。専門家ならではの思いもよらぬアイデアを提案してもらえることもあります。
4.減税制度や補助金を活用する
リノベーションに使える減税制度や補助金制度があります。代表的なものとして、所得税の減税制度をご紹介します。
住宅ローン減税
住宅ローンの支払い期間10年以上。年末のローン残高の1%を控除(通常は10年、特例措置適用の場合13年)。
ローン型減税
リフォームローンの支払期間5年以上。控除額は、指定の控除対象限度額の2%および年末のリフォームローン残高(一部)の1%(5年)。
投資型減税
ローン利用の有無は問わない。標準的な工事費用相当額の10%(1年のみ)を控除。
なお、減税制度が利用できるリフォームは以下のようなものが対象です。
・耐震リフォーム
・省エネリフォーム
・バリアフリーリフォーム
・同居対応リフォーム
・長期優良住宅化リフォーム
減税制度の申請には工事会社が発行する「増改築等工事証明書」が必要です。減税制度の知識を持ったリフォーム業者に依頼しましょう。
減税制度の他に助成・補助金制度もあります。こちらは自治体などが省エネルギー化やバリアフリー化を推進して実施しています。
お住まいの地域に助成・補助制度はないか事前に調べておくことをおすすめします。
5.実績豊富、信頼できる業者に依頼する
見積もり価格が格安で飛びついたところ、手抜き工事や次々に追加請求があるような悪徳業者だったというケースもあり得ます。見積もり価格だけに惑わされず、信頼できそうな業者に依頼しましょう。
良質な業者を見極めるには、過去の実績を見せてもらうとわかりやすいです。技術力やセンスが一目で判断できます。
また、大切なマイホームづくりを任せるので、対応に誠実さが感じられるかも見過ごさないことが大切です。
リノベーションの費用相場
古い家の天井・壁・床を解体した、 骨組みだけの状態を「スケルトン」と言います。今回はスケルトンからフルリノベーションする場合にかかる費用の相場をご紹介します。
ただし、リノベーション工事の費用は 家の状態(構造、築年数および劣化度合い)などによって 大きく変わると理解しておいてください。
戸建てリノベーションの場合
戸建てのリノベーション工事費用は坪単価10万~70万円。費用相場は400~2500万円で、1000万円以上かかるケースが多いです。状況によっては屋根や門、車庫などの工事も必要となるかもしれません。
その場合、別途費用がかかります。戸建てのフルリノベーションの場合、こだわれば新築並みの費用になることも珍しくありません。
マンションリノベーションの場合
マンションのフルリノベーションは1平方メートルあたり10~15万円が相場です。60平方メートルの広さなら600万~900万円程度になるとお考えください。
中古物件を購入してリノベーションする場合、物件購入費用が別途かかります。
最初の”見積もり””プランニング”を丁寧に!
ここまでご紹介しましたように、フルリノベーションの工事費用は 相場があって無いくらいピンキリです。まずは支払いで困らないように、予算を決めましょう。同時に、こだわりの優先順位を決めておくことをおすすめします。
工事業者選びは“見積もり”と“プランニング”が大きな決め手と言えるでしょう。見積もりの内容が不明瞭、説明に不安を感じるような業者は要注意です。また、プランニングは過去の実績を参考にしながら相談すると失敗を回避できます。
弊社ではこれまで多数のリノベーション工事を手掛けており、減税制度や助成・補助金制度に関する知識も備えています。フルリノベーションをお考えであればぜひ一度ご相談ください。